開催日時 |
2022年7月11日(月)~15日(金)各日13:00~16:00 (途中参加、途中退出可能) |
---|---|
各日のカテゴリー | Day1:地方創生により日本全体の活力を上げる(まち、人、仕事、物、情報) Day2:地方創生と新しい働き方(ワーケーション、テレワーク、働き方改革) Day3:地方創生とSDGs、Society5.0との関わりについて(ニュービジネス発見) Day4:スポーツによる地方創生 Day5:地方自治体と企業による地域活性化 場所:Zoomにて 参加対象:どなたでも参加可能 参加費:無料 |
Day1
地方創生とは?国際的視点を活かした、企業・自治体の取り組み(仮) 株式会社チェンジ 代表取締役兼執行役員社長 福留 大士 |
|
アウトドアでつながる『まち×ひと×ビジネス』 株式会社スノーピークビジネスソリューションズ 経営戦略室 室長 山本 真道 |
|
クラウドファンディング達成率1800%!農業収入160%増!和歌山県の有田みかんはなぜヒットしたのか? 株式会社インタースペース 定塚 仰一 |
|
「私のふるさと京都市へのふるなびの取組み」 株式会社アイモバイル 代表取締役会長 田中 俊彦 |
Day2
茨城県水戸市に対する地方創生 グロービス経営大学院 学長 堀 義人 |
|
デジタル社会に求められるユニバーサルデザイン 株式会社ミライロ 代表取締役社長 垣内 俊哉 |
|
地方中小企業がSDGsブランディングすべき理由とは ブランディングテクノロジー株式会社 代表取締役社長 木村 裕紀 |
|
人事教育の標準化による地方創生 株式会社Hajimari 執行役員 兼 人事プロパートナーズ事業部長 山中 諭 |
Day3
離島の美術館が入場料3倍でも3倍以上の入場者増加。地方が進めるべきDXの方向性とは? 株式会社シンクロ 代表取締役社長 西井 敏恭 |
|
熱意あるベンチャーが実現する地方創生の姿 熱意ある地方創生ベンチャー連合 代表理事 吉田 雄人 |
|
面白法人カヤックの鎌倉での取組と『まちのコイン』 面白法人カヤック 代表取締役CEO 柳澤 大輔 |
Day4
地域課題解決型クラブ 福山シティFCの挑戦(仮) 福山シティフットボールクラブ 代表 岡本 佳大 |
|
秋田ノーザンハピネッツによる地方活性化とSDGsの取り組み 秋田ノーザンハピネッツ 水野 勇気 |
|
福島発!スポーツイノベーションの取り組み 福島スポーツエンタテインメント株式会社 代表取締役社長 西田 創 |
Day5
新しい地方創生の仕組みと活動のすゝめ オプスデータ株式会社 代表取締役社長 中野 賀通 |
|
IT×リユースで持続可能な循環型まちづくりへ ウリドキ株式会社 CEO 木暮 康雄 |
|
国が目指す観光の未来と官民連携ー地域資源を活用した観光まちづくりー バリューマネジメント株式会社 代表取締役 他力野 淳 |
その他4セッションを予定しております。 |